みのかもフードサイクルプロジェクト2

環境に配慮したオリジナル干し芋を作りませんか?


フードロスゼロ -Zero food loss-

干し芋の製造過程で発生するフードロスの内、そのまま原料として使えるものは、製菓材料などに活用(アップサイクル)し、傷んだ芋や再商品化が不可能なものは、全て有機堆肥を製造することで、フードロスゼロに挑戦します。
こうしてできた有機堆肥を使い地域の皆様と一緒にサツマイモを栽培することで、地域内循環(リサイクルループ)を目指します。

フードロスゼロ

Zero food loss

干し芋の製造過程で発生するフードロスの内、そのまま原料として使えるものは、製菓材料などに活用(アップサイクル)し、傷んだ芋や再商品化が不可能なものは、全て有機堆肥を製造することで、フードロスゼロに挑戦します。
こうしてできた有機堆肥を使い地域の皆様と一緒にサツマイモを栽培することで、地域内循環(リサイクルループ)を目指します。

一枚一枚丁寧に手作り

made with love

愛情を込めて毎日丁寧に手作りをしています。
さつま芋の大きさにより蒸し時間を変えたり、最適な条件での製造が可能で、廃棄も最小に抑えることが可能です。

低温で乾燥できる大型減圧平衡発熱式乾燥設備を保有

drying equipment

大型の減圧平衡発熱式乾燥機は、低温で栄養価を損ねることなく均等に乾燥でき、甘い干し芋を安定して製造可能です。
完全密封型のため、虫やほこりなどの異物混入リスクがありません。

通年を通して干し芋を製造

Manufactured all year round

干し芋製造では珍しい通年製造に対応します。
健康志向のお客様や夏場のアイスクリームへのトッピングなどお菓子材料などにも安全で安心な国産紅はるか確保しており、通年を通して干し芋の供給が可能です。

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください